こんにちわ、りんごです。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
一人旅の最終話、シカゴ編!のつもりでしたが、ここのところ夜間早朝はお仕事時間になってしまっていて、まだサブタイトルしか書けていません。
誰も待ってないとは思いつつ、期待して下さっている方がいらっしゃったらごめんなさい。
という訳で、今日は以前によく私が参考にさせて頂いていた、料理研究家の方のレシピから、夏のおやつにぴったりのレシピをご紹介したいと思います。
料理本も出してらっしゃるMizukiさんの、カルピスみかんゼリーです。
Mizuki 公式ブログ - ♡混ぜて冷やして超簡単♡粒つぶみかんのカルピスゼリー♡【#火を使わないレシピ#みかん缶#おやつ】 - Powered by LINE
実は、娘が生まれてすぐくらいにレシピサイトでフォローさせて頂いていました。
サイトごとなくなっちゃいましたが、私自身も2016年くらいまではそちらでレシピ投稿していたんですよ。
私のレシピ達、何を作ったかさえ忘れたものも・・・帰ってこないかな?
材料
みかん缶詰 ・大サイズ1缶
カルピス原液 ・ 100cc
水 ・ 200cc
★ゼラチン ・ 5g
★水 ・ 大さじ2
Mizukiさんのレシピでは、ミカンの実のみ150gとなっていますが、私はいつも大きい缶でたっぷり固形量230gくらい使ってます
作ります!
①ゼラチン5gは、大さじ2杯の水でふやかしておきます(★印)
②みかん缶の実のみ取り出して、泡だて器などで軽く潰します。
完全につぶさないで、実がしっかり残ってる方が食感がいいですよ。
③ゼラチンは、水分を吸収すると吸水ポリマーのように膨らみます。
このまま、電子レンジで600wで20秒加熱します。
溶けムラがないように、軽くかき混ぜて。
④つぶしたミカンに、水とカルピス原液を加えてしっかりかき混ぜたら、最後にレンジでチンしたゼラチンを加えてしっかり混ぜます。
これ、取り分けようとしている写真ですね…泡だて器でしっかり混ぜてくださいね。
⑤器に取り分けます。
⑥このまま、冷蔵庫で4時間以上冷やしたら完成です。
完成!
庭のアップルミントを載せて、それっぽく(笑)。
3年前に初めて作った時は、生クリーム載せでした
オレンジカルピスを使ってしまったので、写真では分かりづらくて申し訳ないですが、
出来上がると上の方にみかんの粒々、下の方がカルピスゼリーと勝手に2層になるんですよ。
禁断の・・・
母として、こんなこと娘に教えちゃダメですよね(笑)。
残った缶詰のシロップを炭酸で割ってみました。
他のフルーツでも
もちろん、他の缶詰でもバリエーションを楽しみます。
こちらは、ドールのパイナップル缶。
他の缶詰のパイン缶よりも柔らかめなので作りやすかったです。
昨日は白桃バージョンを作りました。
白桃やミックスフルーツなど、いろいろ作りましたが、堅めのフルーツよりもみかんのような柔らかいフルーツの方が、食感が楽しいかも。
ミキサーにかければ良い話ではあるのですが、子供は自分で潰すのが楽しいのです。
固形のままのフルーツだと、市販のゼリーと変わらないなぁという感想です。
手作りおやつ、こちらもどうぞ!
ランキングクリックお願いします!!