こんにちは、りんごです。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
HSPの皆さん、どんな時に怒りますか?
というか、怒ることってありますか???
先日、あるある40選の記事を書きましたが、早速リストに書いてなかったものに気づきました。
これも「あるある」なのかな?・・そうだったら追加かな?
HSPとは?
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字をとった言葉です。
また、子供の場合は、HSC、ハイリー・センシティブ・チャイルドといいます。
1996年にアメリカの心理学者である、エレイン・N・アーロン博士が提唱したもので
「資格や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生まれながらに持っている人」のことです。
HSPの人は大雑把に言うと
- 物事を深く考える
- 刺激を受けやすい
- 感情面で反応、共感しやすい
- かすかな刺激に対する感受性が強い
の全ての特徴に当てはまる人をHSPと定義されるそうで、
全人口の15~20%、つまり5人に一人程度の割合で存在すると言われています。
もしかして?と思った方は、ココヨワのRyoさんの診断テスト、試してみてくださいね
他人が怒られていると凹みます
HSPの人は、感受性が強く、他の人の気持ちも自分のことのように受け止めます。
なので、誰か周りで叱られている人がいると、まるで自分が叱られているような気がして凹みます。
もちろん現実でなくて、テレビや映画でも同様です。
自分よりも他人の為
じゃあ、私が怒りを感じるのはどんなの時なのか?
基本、何かあっても怒るよりも悲しくなるので、周りの人に
「そこ、怒っていいところだから!」と指摘されることが多いです。
HSPって、よく言われる「自己肯定感」が低い人が多いので、自分のことについては何とも思わない・・・というか、何か良くない出来事があったとしても、自分自身に非を感じて自分を責めてしまいがちです。
でも、それが他の人で、自分が第三者の立場だったら??
めちゃくちゃ憤りを感じます!
世の中には、経済的、社会的、身体的などなどいろんな弱者がいます。
その状況に甘んじるしかない。
世界はとても理不尽だと思いませんか?
何日も何日も、モヤモヤし続けます。
かつて、会社員時代の上司に、言われた言葉があります。
「りんごさんは、感情の方向性がちょっと人と違うね。なんで自分自身の為にも、それくらい強くなれないの?」
その時は、特に気にしてなかったのですが、自分よりも他人を優先するHSPの特性ならではだったのだなぁと思います。
例えばこんな体験談も・・・
中学生の時の話。
クラスの男子が、先生から頼まれごとをして、とても面倒くさそうに返事をしました。
「なんだ、その態度は?オマエ、内申書に何か書かれてもいいんだな?」
担任でもなんでもない教科担当の先生の言葉でした。
30年くらい前の話ですが、今そんな先生いたらパワハラですよね。
しつこく罵り続ける先生に、私の怒りがふつふつと湧いてきました。
「先生、〇〇君、謝ってます。もうやめてください」
以来、私は卒業するまでその先生から嫌がらせを受けました、彼ではなく私が(笑)。
普段、話したこともない男子でした。相当、要領が悪い子でしたよね、私。
自分自身が何かを言われても、「ごめんなさい、申し訳ない」という気持ちしかありません。
でも、自分以外の誰かだと話は別です。
他の人の怒りで冷静になることも・・
誰かが怒っている時に、自分が叱られている気分になるということに触れました。
でも、必ず毎回そうではありません。
何か理不尽さを感じて怒りを感じている時に、私以上に同じことに対して激昂している人を見ていると、不思議なことに怒りが収まります。
宥めなきゃって思っちゃうんですね。
なんだろう??怒りのベクトルが同じだから??
皆さんは、どんな時に怒りますか?
HSPにとって、怒りの感情ってなんだろう??
- 誰かが叱られていると自分が叱られている気分になる
- 怒りる時のモチベーションは他人>自分
- 同じベクトルの怒りを見ると冷静になる
こういうことなのでしょうか???
HSPの皆さんは、どんな時に怒りますか?