こんにちわ、りんごです。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
娘の夏休み期間中、またしてもコメントのお返事が遅れがちでごめんなさい。
いつも、時間がない時は朝活にプラスして夜もと思っているのですが、何しろ日中の疲れで体力の余力がなくて。
日々、老体にムチ打って娘のパワーに立ち向かっております(笑)。
コロナの最近の感染者数の増加を見ていると、やっぱりどこかに出掛けようという感じにはならなくて。
引きこもり生活を続けています。
お料理や工作、手芸も満喫してる中、やっぱり母娘で理科が好き。
小学校で理科の授業があるのは3年生からなので、まだ娘は習ってないですが、おうちでいろんな実験をして楽しんでいます。
去年買った本です。
「びっくり!」から「なぜ?」を学ぶ小学生の理科実験
中には、え…こんなの材料も道具もないよ…と娘にせがまれて困ってしまうものもありますが(笑)。
サラダ油の中にスポイトで落とします。
こういうお菓子、ありますよね。
ゼリー作るやつ。
いろんな色の玉ができました。
ここからは、おまけ。
娘が独自にやり始めました。
これ、全部かき混ぜたらどうなる??
大きかった絵の具の玉が、小さなつぶつぶになりました。
この実験を始めるに当たって、私は原理について説明していません。
「この実験から何が分かった?」と私。
「油と水は混ざんない!」
正確には、油と水が混ざらないに加えて、水がまとまろうとする表面張力まで気付ければ100点満点ですが、小学2年生、及第点ですよね。
甘すぎでしょうか??
ちなみに、これは自由研究の宿題ではありません。
娘が決めた学校の課題は、研究ではなくて工作の方でお裁縫です。
なんだか気が遠くなりそうですね。
ランキングクリックお願いします!!