自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

強度HSP/HSEのフリーランス主婦のつぶやきです。繊細だけど、楽しく生きたい!時々、毒吐きます

歯の根っこの治療、どうして長くかかる?

 

こんにちわ、りんごです。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

現在、私りんごは歯の根の治療、根幹治療の為に歯医者さんに通っています。
原因は、気象病。
急激な気圧の変動によって引き起こされた偏頭痛がトリガーとなり、歯の根っこにまで炎症が及んで化膿してしまいました。
虫歯も歯肉炎も全くない、治療後ではあるものの正常な歯でした。

この根っこの治療、経験された方は一度は感じたことがおありではないでしょうか?
毎回同じことばかりしてやたらと長く掛かって、本当に必要なの??
私の治療の途中経過と共に、触れていきたいと思います。

 

 

 

根幹治療とは?

f:id:hanamaru_life:20210901211301p:plain

根幹治療とは、文字通り歯の根っこの中、神経などが通っている管の炎症の治療です。
日本歯内療法学会の解説をお借りしました。

 

歯の根の中の神経や血管など(あわせて歯髄と呼ばれます)が通っている管を根管と言います。 歯髄は根の先端から歯の中に入り、歯の成長発育に重要な役割を果たします。 しかし、成人になり歯が成長したあとは、歯髄がなくても根のまわりからの栄養供給によって歯は生存できます。
 歯の根の治療である根管治療(歯内療法とも呼ばれます)は歯髄が炎症や感染を起こした時に必要になります。 原因は深い虫歯、歯の亀裂、外傷などです。炎症や感染をそのまま放置しておくと、 歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れたりします。 場合によってはリンパ節が腫れたり発熱したりと全身的にも影響が出ることもあります。 根管治療によって、これらの症状が軽減したり、治癒したり、予防できたりするのです。
 根管治療では、痛んだ歯髄を除去して、根管を注意深く清掃し、 再度の感染を防ぐために根の中に詰め物をします。このように歯髄を除去する治療法を抜髄と呼びます。 一方、以前に根管治療が終了している根が再び感染してしまった場合にも、根管治療が行われます。 この場合の治療法は、感染根管治療と呼ばれます。

 

引用元:日本歯内療法学会 http://www.jea.gr.jp/ippan/index-5.shtml

 

経過報告

f:id:hanamaru_life:20210901214742p:plain

鎮痛剤も効かない、ダメもとでやったツボ押しも微かに痛みが和らぐような気がするだけで全く効果なし。
そんな状態で、歯医者さんを受診しました。

レントゲン撮影後、根が化膿しているとのことで根幹治療を提案されました。
敢えて、提案という表現をしたのは、薬で散らせるという選択肢もあるから。
根幹治療が始まると、2~3か月通うことになります。
先生のお話ではちょうど盲腸を薬で散らせるようなイメージらしいのですが、抗生物質で殺菌しながら、ロキソニンで痛みを押さえことも出来るんだそうです。
根幹治療は実は過去にも経験がありますが、こんな選択肢を提示されたのは初めて。
ほぼ専業主婦で時間が取りやすい私は、治療の一択です。

 

治療初回

まず、過去の治療で被せた冠と土台を外していきます。
その後、複数ある根幹のうち、炎症を起こしている部分を開通して膿を出します。

この時点の痛みは、歯だけでなく上あごの半分が腫れている状態で、抑えることで強くなる圧迫痛。

開通した膿が出るようにした歯は圧力を外す為に穴が開いたままにします。
歯の穴の部分に薬と詰めて、圧力を掛けないように綿を詰めて終了です。

先生からの言葉
  • 抗生物質は24時間ほどで効いてきて、痛みが和らぎます
  • 綿に膿が染み出して、松脂のように固まってきます
  • 綿は取れても大丈夫。その時はしっかり歯磨きをして下さい

f:id:hanamaru_life:20210902131435p:plain

治療2回目

綿を外して、化膿の具合を確認。
経過に問題がなかったので、そのまま膿を出す作用のあるお薬を詰めてフタをします。
前回よりも炎症が治まっているので、今回はゴムのふたです。

この時点では、まだ痛くて嚙合わせることも出来ません。

先生からの言葉
  • 炎症が弱まって、圧力が弱まったので綿を辞めます。
  • フタをすることで、圧力が増して痛みが出るかも知れません。
  • 痛みが我慢できなければ、ゴムは熱を加えると柔らかくなるので楊枝などで取れます

治療3~4回目

更に、炎症が治まっていたので、外側からの雑菌の侵入を防ぐために、より密閉度の高いフタに変更します。
お薬を詰めて、「水分と反応して固まるフタ」をしてもらいます。
水分と反応ということは、アロンアルフアみたいな感じなのでしょうか??

 

この時点の痛みは嚙み合わせた時のもの。念のため、もう一度根をしっかり開通してもらいました。

先生からの言葉
  • このフタは自力では取れないので、痛みが出たら来院すること
  • 噛んで痛みがあるかどうかが、治療を進める一つの目安。痛みがある=化膿や傷が残っているということ

 

f:id:hanamaru_life:20210902131631p:plain

 

明日、また娘が学校に行っている間に歯医者さんです。
過去に他の歯科医院で同じ治療をしてもらった時には、今いったい何をしてるんだろう?いつまで掛かるんだろう?と先の見えない苛立ちがありました。

こうやって、目的や進捗が分かると、頻回の通院も苦痛になりません。
信頼関係って大切だなぁって思います。

昨夜は、ごぼうを噛んでも違和感程度で痛みがありませんでした。
明日は次のステップに進めるといいなぁ。

 

 

 

ランキングクリックお願いします!!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ